2023/9/26
令和5年度 地域社会交流促進研修会 令和5年11月30日(木)の開催について
講演「精神障害をもつ人のリカバリー ~リカバリーにむけて我々ができること~」
講師:藤田 康孝 先生
(医療法人社団 更生会 草津病院 精神科 副院長)
参加申込締切:令和5年11月17日(火)迄【先着順】
詳細、お申込は「研修のご案内」をご確認ください。
2023/6/13
地域精神保健研修会及びひきこもり研修会 令和5年6月27日(火)申込受付終了
多くの申込ありがとうございました。申込受付を終了いたします。
オンライン参加の方には6月20日頃、ZOOMの招待や資料等お送りします。
会場参加の方は、当日会場にお越しください。
お待ちいたしております。
地域精神保健研修会及びひきこもり研修会 令和5年6月27日(火)申込受付終了
多くの申込ありがとうございました。申込受付を終了いたします。
オンライン参加の方には6月20日頃、ZOOMの招待や資料等お送りします。
会場参加の方は、当日会場にお越しください。
お待ちいたしております。
2023/5/10
地域精神保健研修会及びひきこもり研修会 令和5年6月27日(火)開催について
ハイブリッド研修
特別講演「認知行動療法のエッセンス~支援者のセルフケアも含めて~」
講師:神人 蘭 先生
(広島大学病院 精神科 診療講師 厚生労働省認知厚労省法研修事業スーパーバイザー)
参加申込締切:令和5年6月13日(火)迄【先着順】
詳細、お申込は「研修のご案内」をご確認ください。
2023/3/31
こころの電話相談のご連絡
当協会の受託事業(主体:県)「こころの電話」について、本年度をもって契約が終了となります。
令和5年4月1日以降につきましては、広島県のホームページをご確認ください。
2023/3/1
本年度の 全ての研修会の開催が無事終わりました。
来年度の開催につきましては、4月以降に順次ご案内をさせていただきます。
研修時期:6月、12月、2-3月頃
2023/2/3
〇広島県児童思春期精神保健事例検討ワークショップ(オンライン)
チラシ:PDFのダウンロードはこちら
開催日:令和5年2月25日(土)
「被虐待児/発達障害の支援と機関連携の在り方について」
講師:平井 正三 先生( 子どもの心理療法支援会 理事長)
締切:令和5年2月3日(金)本日までですが、5日夜までのメールであれば対応可能です。
もう少し空きがございますので、お申込の程、お待ちしております。
2022/5/21
地域精神保健研修会及びひきこもり研修会 令和4年6月27日(月)開催について
本日オンラインは定員に達しましたので、受付を終了しました。
会場でのご参加につきましては、引き続きお受けいたします。
2022/4/23
地域精神保健研修会及びひきこもり研修会 令和4年6月27日(月)開催について
ハイブリッド研修
特別講演「ケアラ―・ヤングケアラーの現状と支援」 講師:堀越 栄子 さん
一般社団法人日本ケアラ―連盟 代表理事 埼玉県ケアラ―支援に関する有識者会議の委員
日本女子大学 名誉教授
参加申込締切:令和4年6月15日(水)迄【先着順】
詳細、お申込は「研修のご案内」をご確認ください。 チラシはこちら
2020/10/24
2020年9月30日のRCCラジオ、広島市、全国健康保険協会広島支部が共催して実施している
「RCCラジオ 広島家族。元気じゃけんいきいきプロジェクト」の「おひるーなプラス!」に
会長山脇が出演いたしました。
”Withコロナ時代のメンタルヘルス”というテーマで、コロナ化で変化する心の健康という視点からわかりやすく説明しております。
下記にリンクを掲載いたしますので皆様ご覧下さい。
おひるーなの番組ホームページへのリンク
https://radio.rcc.jp/ohiru_ikiiki/
山脇会長出演回のYouTubeへのリンク
以前のお知らせについてはこちら